ASH INSTITUTE Blog

Maserati Alfieri Concept - Gineva 2014





http://www.maserati.co.jp/maserati/jp/ja/index/maserati/news-events/2014/20140306_2.html

“2014年3月5日 ジュネーブ発― マセラティの創業100周年を記念する2+2コンセプトカー
「マセラティ アルフィエーリ(Maserati Alfieri)」がジュネーブモーターショーでワールドプレミアを
飾りました。
スリリングでいてリアリティにあふれる最新モデル「アルフィエーリ」は、マセラティの未来像を
形作るデザインDNAを余すところなく表現しています。プロトタイプでありながら100%走行可能な
このコンセプトカーは、まさにマセラティの未来へつながる扉とも言うべきモデルです。

1世紀前、ボローニャで現在のマセラティ社の礎となる「オフィチーネ・アルフィエーリ・マセラティ」を
設立した、マセラティ兄弟の中でも最も著名なエンジニアの天才、アルフィエーリの名前を冠した
最新作「アルフィエーリ」は、トリノの「マセラティ・スタイル・センター」において、マルコ・テンコーネ
率いる有能な若手デザイナーの精鋭チームによって開発されました。このプロジェクトリーダーは、
ロレンツォ・ラマチョッティです… ”




とのことで、少し前に発表されたモデルで、そのうちとりあげようと思っていたのですが、
本家サイトの掲示板(BBS-1)のほうでも話題にあがっていましたので、ここらへんで…。

  BBS-1:http://ash-institute.cats.st/frame_bbs1_car_styling_design.htm

個人的には現行ラインナップのどれよりもいいと思います。
リヤビューはちょっとLFAっぽい処理。担当デザイナーもLFAのリヤいいなぁと思ったのかな。
こういうのは、参考にしてもいいと思ますが(真似し過ぎはダメという人も多いし、それもわかりますが)、
するなら元のよりカッコ良くないといけないと思うんですよね。
で、これの場合、似た感じがするけど、LFAのリヤほどは魅力的には見えない…。ちょっと残念です。
でも顔つきはこっちがずっといいです。ちょっとガンダムチックでいただけない…という意見も
あるようですが、今のマセラティとしての雰囲気も持っているし、フェラーリの一連などよりも
ずっと良くまとまっていて魅力的だと思います。リヤが超魅力的なLFAの顔よりよっぽどいいです。
LFAの顔は、あれは正直ひどいと思います…。



もうひとつ、この車で目を引いたのがこの繊細なデザインのホイール。
このごく細いスポーク状のものが強度や何かしら技術的な意味を持つようにはとても思えませんが、
単純に造作として魅力的で惹かれます。パッと見、切削で作られているようで、これを量産版で
反映するかどうかは何とも言えないと思いますが、コンセプトカーならではの美しいディティールで、
これはこれでいいなと思いました。





クアトロポルテもこの方向でより洗練させたらまた好きになれるかな…。
2014年06月21日(土) No.1613 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(0) Trackback(0)

カーボンホイール




Autoblog 日本版
【人とくるまのテクノロジー展2014】東レが4割軽い!フルカーボン製ホイールの試作品を出展
http://jp.autoblog.com/2014/06/02/2014-toray-cfrp-yokohama-technology/#continued

やっぱり最初は小径でこういうデザインか…。
俯瞰気味のアングルで見えるホール部の端面から肉厚もかなりありそう。
金属の鍛造品のような大径で細いスポーク状のものは望みにくいわけだな、やっぱり。
もしかしたら何か使用目的が決まっていてそれに合わせたサイズ、デザインなのかもしれないが、
それにしても、このそっけない鉄ホイールみたいなデザインはもう少し何とかならなかったのか。 
東レ、カーボンマジック社がこういうデザインとサイズの試作品を展示しているという事は、
まだ色々難しい点があるということなのかな…、そう思ってしまう。

海外では、ケーニグセグとかBMWとか、いくつかのメーカーからわずかながら出始めてはいるし、
より軽量で負荷の少ない2輪用はずっと先行しているが、4輪用はまだ最適な断面形状等の
試行錯誤が必要に思うし、信頼性に関しての不安がついてまわる。



Car Watch
[画像]【東京オートサロン2014】さらに強く、もっと軽く、スポーツホイールの進化が止まらない!
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/630/485/html/21.jpg.html

こちらは三菱レーヨンとエンケイが共同で開発、発表したアルミとカーボンを組み合わせたもの。
まぁどう見ても、カーボンの特性が活きて軽量高剛性になっているようには見えないが、
見た目だけなら大変好み。繊細でシャープ、ある種エレガントな感じがとてもいい。
ただ、車と合わせた時に魅力的に見えるかどうかは何とも言えない。
色々な意味で飾っておくだけなら文句ないがw



それにしても、リムのタイヤを装着する側の面にディンプル加工がしてあるのは何の為だろう?
こんな加工、すごく手間がかかりそうに思えるが…。





カーボンホイール、期待はするが、基本的に恐い気がしてどうも…。
2014年06月06日(金) No.1611 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(0) Trackback(0)

TWS 鍛造ホイール Vol.2




TWSブースの壁面に展示されていた鍛造ホイール。
個人的には3ピースなどよりもシンプルで合理的に見えるワンピースタイプが好き。
かつては鍛造のワンピースといえばデザイン上の制約もあって必ずしも好みのデザインでは
なかったが、最近の鍛造ワンピースは驚くほどシャープで繊細なデザインも可能になっていて
非常に魅力的。



IF-02RDS用のホイールも出来ることならオリジナルデザインで作ってみたいものだが、
あまりデコラティブなものにしたくはないし、いたずらに重量を増やしたくもないし…、
そうするとそれほど変わったデザインにもならなそうな気がするので、このまま
(1号車と同じ。1号車はTWSのレース用ラインアップから池谷さんが選択)でもいいか、
センターロックを一般的な5穴にする程度で… と思ったりもする。

かつてのようにアフターパーツがバンバン売れる状況にあるのなら、オリジナルデザインの
ものを作って、IF-02RDSをプロモーションに使ってそれを売る…なんていうことも考えられた
かもしれないが、今はそんなことをしたからといって売れるものでもなさそうなのが残念。






TWS製オリジナルデザインの鍛造ワンピースホイール、作ってみたいな…。

2014年06月01日(日) No.1610 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(0) Trackback(0)

TWS 鍛造ホイール Vol.1




株式会社TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY
http://www.tws-forged.com/

TWSというブランド名はBBSほど一般的な認知度は無いかもしれないが、それと同じような
高品質鍛造ホイールをリリースしている。OEM比率が高かったので一般的な認知度は
あまり高くなかった。製品を製造しているのは株式会社TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY
(旧、鍛栄舎)で、世界で最も信頼できる高品質ホイールメーカーのひとつ。ワシマイヤー社
とともに富山県のメーカー。

写真は今年の東京オートサロンで撮影。
全体的にパープルがかった色合いなのはそういう照明をあてていたから。
そこにホワイトパールのフェラーリを3台並べて展示していて、色々と私好みな演出だったw



イケヤフォーミュラ IF-02RDS のホイールもTWS製。
あれは池谷さんの(譲れない)お好みでセンターロックタイプなのだが、製作するにあたり、
他のメーカーに打診するも全部断られ、請け負ってくれたのはTWSだけだったそうだ。

よほど変な(技術的におかしいとか、物理的に不可能とか)注文でない限り、
ご面倒な相談にも比較的柔軟に応じていただけるようである。
こういうのは並はずれた高度な製造技術と豊富な経験があってこそ出来る対応だと思う。
こんなメーカーが日本にあることがとても嬉しい。


※ 実はこの2つのブランド・会社(TWS:鍛栄舎とBBS:ワシマイヤー)について、お恥ずかしい
  ことに今の今まで私は勘違いしていて、同じ会社になっていると思い込んでいた。
  ツイッター上である方からご指摘をいただき、すぐに調べてそれが間違いだとわかった。
  それで、ここにそのことを書いておこうと思う。
  BBSの鍛造製品の製造元、ワシマイヤー社は2012年に倒産、その時同じ富山県の同業の
  鍛栄舎が救済するのではないかという噂があり、私は何となくそれを事実として思いこんで
  しまっていたのだが、実際は別の会社、前田工繊により子会社化、救済されていた。
  鍛栄舎も親会社が変わるなど組織替えがありながらも、両社とも事業は継続中…。
  とのことである。全く失礼な思い込みをしたものだ。反省。 heartbeastさん、感謝いたします。 






鍛造なのに繊細でシャープなデザイン、もちろん軽い。TWS製品すばらしい…。

2014年05月31日(土) No.1607 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(2) Trackback(0)

McLaren F1s Sold for $10.5 Million !




Carscoops
One of Only Two Red McLaren F1s Sold for $10.5 Million to British Collector
http://www.carscoops.com/2014/05/one-of-only-two-red-mclaren-f1s-sold.htm

たった2台しかない(らしい)真っ赤なマクラーレンF1。
それが売りに出てて、そのお値段なんと、10億円!
こんななりたちの車はこれからもう出てこないかもしれない。
パッケージレイアウト、素材、圧倒的なクォリティ、掛け値なしの超高性能…。
歴史的な価値もあるし、今後もその価値が下落するようなことは多分無いでしょう。
全てにわたって大変魅力的。



この車のあと随分経ってからブガッティヴェイロンが出て、ようやくいくつかの記録が塗り替えられ、
その間フェラーリからはエンツォが、そして今やその後継たるラ・フェラーリも出ましたが、
それらによってマクラーレンF1の輝きが無くなるような事はありませんでした。

こんなとんでもない価格でも買える人にとっては、やっと出てきたわぁ、待ってたわぁ、
なんて感じなのかもしれませんが、銀河の彼方過ぎて所有するとか全然ピンときません。
ただ、一回は、いや機会があるのなら何回か、乗らせていただいて、じっくり見せていただいて、
その感覚を自分の中でベンチマーク的なものとしておけたらな、とは思います。
そんなスンバラシイ機会はないでしょうけど…。






でもスタイリングは、それほど好きなわけではないマクラーレンF1…。
2014年05月25日(日) No.1606 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(0) Trackback(0)

次期アストンマーチン・ラゴンダ




THE LAGONDA RETURNS : Wild speed
http://t.co/bYXPe2c9hi

先代より随分まともになって、でも十分スタイリッシュ。
キャビン前半とサイドエアアウトレットがアストンファミリー的。
出来ればもう少しラジエーターグリルの天地方向のサイズを小さく薄型にして、
フォグライト/デイライトまわりのめくれたようなバンパーの造作を無くして上品に
まとめてほしかったが、まぁ少しだけ今風に仕上げたということか。



先代よりもまとも…と書いたが、個人的には先代型も嫌いではない。むしろ好きだ。
薄くカッコ良く見えるように(普通に良くやること)誇張して描いたサイドビューのスケッチを
何を勘違いしたか、そのまま実車にしてしまった…かのような思い切りのいい形。
写真で見ても現物を見ても(その機会は極端に少ないが)、縦横比を間違えたかと思うほど
薄く平べったく、遠慮なく角張った形で、もう明らかに他の下々の車とは一線を画しているw
ディティールを見ていくと、サイドウインドーの前後端とか、色々なところでこれはないだろう…
と思えるところが簡単に見つかる。
でもいいんです、この車は。孤高の存在なんですからw

もう20年以上前、代官山だったかの大して広くない住宅街の中の道で路駐している
この車を見たことがあるのだが、その時のまわりの風景との違和感っぷりといったら
それはもうたいそうなものだったが、こういう方向でここまで浮世離れしているのは、
フェラーリなどと違ってまた更に格別なものだなとも思った。
こういう車が存在していることそのものに感謝したくなった。
そのラゴンダの復活、本当なら素直に嬉しい。






先代ラゴンダのインテリア、メーターもまた孤高のデザインだったな…。

2014年05月18日(日) No.1598 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(2) Trackback(0)

ジャガーFタイプ風4ドアクーペ?




Carscoops
What if Jaguar Turned the F-Type Coupe Into a Sports Saloon?
http://www.carscoops.com/2014/03/what-if-jaguar-turned-f-type-coupe-into.html#.U3OCvzIEPDw.twitter

こんなのあったらいいと思うんだけどどう?みたいなこと書いてあるようですが、
私はいいと思います。大変魅力的です。
ちょっとお手頃なアストンマーチン・ラピード的な感じもします、イギリス車だし。



その昔、彼の地ではジャガーのことを“貧乏人のベントレー”という随分な言い方をすることも
あったそうですが、今は(そんな言い方をするしないは別にして…まぁしないでしょうけど)
ベントレーというより、アストンマーチンの方がしっくりくるかと思います。

かつてのアストンマーチンは別世界とも言えるような高価格、かつ希少車であり、
孤高の存在という感じでしたので、こんなふうに例えられるものではなかったですけど。







現行ジャガーXJ、昔のカリーナみたいなリヤまわり、早く変えてほしい…。

2014年05月15日(木) No.1594 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(0) Trackback(0)

フィット用 無限カーボン製アッパーウイング




ホンダ フィット用 無限エアロパーツ
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/

標準のテールゲートスポイラーに被せて装着するタイプの、リップスポイラー的な、
ウイング機能の拡張版とでもいうようなエアロパーツ。材質は綾織りのドライカーボン。
(写真は今年1月、招待券をいただいて行った東京オートサロンで撮影)

この種のカーボンパーツの多くはノーマル部品にかぶせるだけの単なるカバー、まったく
見た目だけのファッションパーツも多く、カーボンの柄を特別いいとも思わない私としては
どれもあまり魅力的には思わないのだが、これは別。



ガーニーフラップをややマイルドにしたような、ちゃんと機能しそうな形がいい。
成形用のバルーンを仕込むのにギリギリの大きさであろう先端のシャープな断面形状。
このシャープなディティールがあって初めてノーマルのスポイラーというかウイングが
魅力的に見えてくる。デザイナーのセンスを感じる。

取り付けも、よくある強力な両面テープだけではなく、主要パーツが3分割されていて、
それぞれがノーマルウイングに仕込まれたナットにボルト結合される安心設計。
そのボルトの頭を隠すためだけに小さなカバーを別体で作るという凝りようというか丁寧さ。
担当デザイナーのセンスと共にメーカーとしての良識を感じる。

本体のフィット自体のデザインは正直なところそれほど好みではないのだが、
別の車種、シビックなど、よりスポーティーでスタイリッシュなモデル用のパーツで、
またこのデザイナーのいい仕事を見せてほしい。






薄く作れて軽量高剛性、こういう使い方をしてこそのドライカーボン。

2014年05月14日(水) No.1593 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(0) Trackback(0)

Audi A5 Cabriolet いっぱいのカーネーション




Audi Japan / アウディジャパン株式会社  https://www.facebook.com/audi.jp?fref=photo
なかなか言えない《いつもありがとう》を、今日、伝えてみませんか? Happy Mother's Day!
《お知らせ》
こちらのAudi A5 Cabrioletいっぱいのカーネーションを、
本日15時よりAudi Forum Tokyoにて先着順でプレゼント



A5シリーズの中ではスポーツバックが一番好みだけど、
リヤシートいっぱいにカーネーションをのせた1枚目の写真がきれいで目を引く。
白オープンカーの後席いっぱいのカーネーション…。
色々な意味でこんなこととてもじゃないけどできないけど、画像として美しい。

こういうふうに使ってもさまになる車ということなんだな、A5は。いいデザインだもの。
日本車でこんなことがさまになるのは…、残念ながら見当たらない…。 






A5スポーツバック、見かけるとハッとして目で追ってしまう…。

2014年05月11日(日) No.1590 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(0) Trackback(0)

Mclaren MP4/12C生産終了、650Sが後継




autoblogjapan
マクラーレンが突然「MP4-12C」の生産終了を宣言
http://jp.autoblog.com/2014/04/08/mclaren-12c-discontinued-technology-upgrade-program-breaking-official/

いくらなんでも早過ぎないか、MP4/12C生産終了って。
ヘッドライトのインジェクション型とか、もったいなくないのかな?
なんて余計なお世話だろうが思ってしまった。



事実上の後継機種となる650Sのデザインは、上級機種のP1の顔つきをMP4/12Cに移植して
サイドのエアインテークをちょこっといじり、リヤ側はそのまま…みたいに見えるのだが、
そのP1が発表された時、ええー、こんなのでいいの?!と失礼千万にも思い、同社に期待する
クールな機能主義的な魅力が感じられず、むしろ有機的というか、変にエグイ感じにしか見えず、
これは、ちょっと、マクラーレンらしくない…と、大きくがっかりした。

だが、マクラーレンとしてはこの顔つきは気に入っていたということか。
650Sをこういう構成にして、そっちだけ売ることにしたということは…。
個性があるといえばあるが、個人的にはMP4/12Cの顔つきが嫌いではないというか、
(ついでに言うと、リヤまわり、LEDをつかった多重フィン状のリヤコンビランプなどはかなり好み。)
最近のフェラーリなどよりよほどまともに見えて、控え目な分好感を持ってさえいたので、
マクラーレンのこの決断にはサッパリ合点がいかない。
私あたりの合点がいかないから何だって話だがw

MP4/12Cがデビューした手の頃、開発者へのインタビューで、この車は昨日最優先で全てが
デザインされていて〜例えばこのサイドエアインテークの縦のフィンも、これがあと数ミリでも
どちらかにずれていては大きく性能(冷却、空力)が変わる(落ちる)のです、みたいな事を言ってて、
実際のところそんなことはないだろうに、こんなこと言わないほうがいいのに…思っていたのだが、
650Sではそこをあっさりと変えてきた。 言わんこっちゃないw

マクラーレンとしては、性能はともかくデザインではフェラーリに及ばない、エモーショナルな
魅力に欠ける…というような世間の評価、風潮がおもしろくなかったんだろうとは思う。
でも、だからと言ってあの顔つき、ヘッドライトはちょっと…好きになれない。






よそ様のことより自分のところの事を考えろって話だ、ヘッドライトとか…。

2014年05月08日(木) No.1588 (モーターショー、ニュース、レース、その他)
Comment(0) Trackback(0)

[1][2] [3] [4] [5] [6]

       
   














ASH INSTITUTE Blog