見にくいのでまたまたお引越ししますね。
a-kricaさん 当時オペル最少であったコルサをさらに10pシュリンクさせようとスタートしたジュニアプロジェクトですが 結局生産化されませんでしたけれど、モチーフは新コルサに生かされましたね。 でもやはりジュニアの方が凝縮された機能美があり断然いいです。
>Juniorのインテリアデザインはなんとオペル時代のクリス・バングルによるものでした。知ってました?
全く知りませんでした。バングルがオペルデザインにいたなんて意外でしたね。 児玉さんの書かれた分厚い本『Hideo Kodama Designer』を紐解いたところ、 内装のデザインはバングルやヒルデブランド(Gert Hildebrand 後のニューミニのデザイナー)達の若手が 嬉々としてやっていたとの記述がありました。
キュービックのいろんな計器類は、意匠のおもしろさだけではなく、 オーナーの好みで配置できるというコンセプトだったみたいです。
機能的で直線を多用した内装と、バイクの丸いフェアリングのような曲面のボディとの対比が児玉さんの狙いだったようですね。
utidaさん >ところでクーペフィアット今もお持ちなんでしたっけ? 黄色いクーペフィアットとは2年ほど前に泣く泣くお別れしました。(トホ!)
どうしても欲しいという方が現れまして。
頭の片隅に浮気心といいますか『ひょとして最後の御大(らしい)作品、愛しのブレラの頭金に・・・なんて妄想が起きてしまいまして』 でもこちらは当分実現しそうもないです。
utidaさんの600とアルファ146はご健在でしょうか?
ASURA-styleさん >シングルフレームグリル論議の結論 まったくUtidaさんに同感です。でもバルケッタもシングルフレームになってましたから日本とドイツだけではなかったです。
|