Car Styling Design - BBS

車のスタイリング、デザイン、それらに関連することについて語り合うところです。
初めての方は少し書き込みにくいかもしれませんが、何でもお好きなことを書き込みください。
色々な意見を交換して、大いに共感したり、異なる価値観に触れることもまた楽しいかと思います。



▼古いページ
  新しいページ▲


443 珍写真クイズ? くろだ  - 2004/06/03 18:28 -
何のプロトタイプ?
わかっちゃうかな(笑)。

答えは、プロパティで!

442 308GT4のこと くろだ  - 2004/06/03 18:08 -
>グリル内ライト考察
なるほどぉ。フェンダーから来てグリルに入り、またフェンダーに帰っていったライトは、新しい居場所を見つけるのでしょうか。

さてチをュースケさんが、UPしてた308は「デザインで不人気の」とかよく評されますが、どっこいこのBBSでは人気車種ですよね。
実車を見ると「カタマリ感とのびやかさの両面」を持ち合わせたデザインにほれぼれします。

私が注目したいのは、このサイドウィンドウ直下にある「ほぼ水平な面」です。ガンディーニの真髄がここに…!
リアトランクあたりの水平フェイズをAピラーの付け根まで(さらにその先へと)インデグレーションする発想自体、
考えてみるとガンディーニ以前のクルマには、無かったですよね。

ラウンド(円錐)キャノピーなら通常このフェイズは自然に出ますが、それは、別。
通常型のグラスエリアのデザインにも「クラインの壷」のごとく意図的に一元化されたフェイズを持たせてる。。
効いてるんだな、これが。ソリッド感に。
他のクルマで、あるかなぁ、この面。。エアロベットは、全然違うし…

だから実はストラトスに似てるんですよね、308。(ジミ、ハデの両極なんですが。)

ドアパネルとサイドウィンドウを統合しようっていうのが、普通の発想ですよね。ガンディーニは、やっぱりトんでますよ。
そして、「面をねじってまで」統合するカウンタック→ブラーヴォへと
発展してゆく。。。。。

メソッドとして、流れの中にないデザインって、普通できるもんじゃないですよねぇ。

そういう意味では、ジウジアーロではテステュードがスンゴイと思います。好き嫌い別として。

441 なつかしぃ・・くじら・・。 チュースケ  - 2004/06/01 00:36 -
ウチ、昔オヤジが乗ってましたよ、知り合いの人に安くで売ってもらって、もうすでに旧かったけどよう走りましたよ。クーペじゃなくて丸目だったけど。
エキゾーストが「ブヒブヒ〜」って言うんスよ。いいクルマだったなぁ。
あの頃はカッコワルと思ってたけど、今見るとガッツジャパニーズデザインっすよね、最近はホッドロット系の雑誌でよう見ます。これがまたかっこええんだ!

ガッツジャパニーズデザインといえば・・これっ!


チェリーX1
顔もええけど、ええケツしてますなぁ。
そのクジラ譲ってくれた知り合いのおっちゃんが乗ってたんすけど、「ツインキャブやで!」とオヤジに自慢してたのを憶えてます。
小学生のわたしにゃ刺激的でした・・あのオシリ・・・。
こうしてわたしはクルマに目覚めて行ったのでした・・。

懐古的になってる訳じゃございませんが、この頃の国産には今はないなにかがあると思うんです。

そういや、屋根にフェイクの皮みたいなのを貼ったやつありましたね、ありゃなんだったんだろう?

440 グリルの中にライト… _ASH_INSTITUTE_  - 2004/05/29 02:44 -
そういうとらえ方だったんですね…。
子供の頃見た車のほとんどがそうだったので、
それが自然なものという刷り込みになってました。私は。

それで、後年、グリル(とヘッドライト)が独立したのになじむのに
結構な時間がかかりました。(今描くのはそんなんばっかですけど)

で、思い出した(というかずっと心にある)車ですが、
デビューしたときにとても印象的だったのが、これ↓です。
特殊な造形ですが、でっかいグリルの中に、どーんとヘッドライトが入ってます。



当時、なんてステキ!と思いました。衝撃を感じたほどです。ものすごくモダンに思えました。
告白すると、今でも結構(かなり)好きです。(*^^;
だから、“くじら…”なんて言われると傷つきます。
これの白とか赤(!)なんかを新車で買った方、そのセンスに感服します。

439 グリル内ライト考察 うちだ  - 2004/05/27 02:31 -
117クーペ、手作りとプレス、わたし見分けがつかないかも・・

ディーノスパイダーは先日私のfiat600を車検に出した際、修理屋に入ってました。
初めて見ましたがいやカッコいいのなんのってデザインしたやつはアホじゃ!ってなくらいかっこよかったです・・デザインの次元が違うような気がしました。
スパイダークーペもちぐはぐで味みたいなものがある・・のかなあ!?

あのディーノのグリル内にライトを入れるという意匠はいったいどのへんからきているのか考察してみました。
まず最初期的にはこの1940年スタンゲリーニがあります。

このころのスタンゲリーニ等のイタリアのレース屋はけっこうこの手法をとるものが見られます。
考えてみますとフェンダーにライトをうがたなくてもいいのでコストダウンと製作の容易化、しかもフラッシュサーフェイス化も同時に実現するという妙案です。
その後とりたてて流行するわけでもないのですが、50年代からギアがこの意匠を頻繁に取り入れるようになってきます。
最もインパクトのあったのがこのクライスラー・ダーツでしょう。

このダーツが発表された時、ジウジアーロはフィアットのチェントロスティーレに入社したばかりで、
カーデザインの流行を最も勉強していた時期と言えるでしょう。その後すぐベルトーネへ移りデザインしたのがアルファ2000sprintです。

その後ジウジアーロは頻繁にグリル内ライトの手法をとります。まわりのカロッツェリアもそれに影響をうけ、
相互に影響しあう、といったかんじで60年代のひとつの様式となったと考えられるかもしれません。

しかし今やったらレトロなのでしょうか。法規上無理?
日産キューブがそれっぽくて好きです。

438 ディーノ308GT4は yumetake  - 2004/05/26 23:33 -
正直、子供の時は私も、246ディーノの華やかさに比べて
あまりに地味だなあと思ってました。
でも今見ると2+2でミドシップ、それでいてバランスも良くて、
やはりガンディー二、タダモノでないな、と思ってしまいますね。
Cピラーとかストラトスとかと共通味も感じたりして。

私も歳ですかのう・・・。フィアット850クーペ、それも
チャイニーズ・アイの4灯タイプとかいいなあ。なんて最近思っちゃ
います。このへんのミニカーは見つけるのがえらく大変な上に、
見つけてもフェラーリのミニカーように高騰してないので、
貧乏コレクターには面白いですヨ。

437 ディーノといえば・・ チュースケ  - 2004/05/25 21:24 -
ガンディー二派のワタシはこれ・・

しばらく前ごっつ安くで売ってたん憶えてます。もうタマがないからあっても高いんでしょうねぇ。
2+2スポーツもええなぁ・・・うん、やっぱガンディーニ、サイコー。

>うちださん
ありがとうございます、シルビアってじぇったいイタリア系のカロッツェリアに外注してると思とりました・・・。
そうすかこれからの日本はパトレイバーか・・
天野派のワタシとしては・・

これからの日本は(キャシャーンじゃなく)フレンダーかと・・

436 DINO COUPE くろだ  - 2004/05/25 19:13 -
>クラッと来て踏みとどまらせたのは何だったんでしょう?(^^;

やはりコンディションが…110万円のプライスタグの向こうに、修理代150万円以上、の文字がボンヤリ見えたので(笑)。

このクルマ、ディーノのF2ホモロゲの取得のために急ぎで作られたというバックグラウンドがマイナスになったのか、
デザインが地味だとか、ピニンのスパイダーの方が華があるだとか、デザインの評価もやたらと低いんですが…結構いいですよねぇ。
4座のミウラって感じもある、なんていうと誉めすぎか?
粋な内装、ゆったり4座に、元フェラーリF1エンジン(!)のV6ユニット、実用デチューン版。。ビミョーな曲面デザイン。
いいよなぁ。あれ以来見かけたこともないけど。
多分日本に5台くらいしかないと思うけど。

実はもう一台 FIAT DINO COUPEっちゅう名前のクルマがありますね。

ピニンのディーノスパイダー・クーペ ってヤヤコシイっちゅうねん!
ここは、ジウジアーロとガンディーニが半々でデザインしたベルトーネ版に一票。

>パトレイバー
は、見たことないけど、けっこう面白いらしいので、ビデオを借りてみようと思ってます。

435 この頃のは似たのが多いですね _ASH_INSTITUTE_  - 2004/05/25 05:22 -
FIAT DINO COUPE いいですね。きゃしゃな感じがいいっす。
クラッと来て踏みとどまらせたのは何だったんでしょう?(^^;

この頃のは皆さん良く似たのを出してますよね。
117クーペなんかも括弧でくくれそうだし。





上のほうが、いわゆる“手作り”ですけど、(ほんとはプレス機でやりにくいところを一部手でやったということらしい)
どちらがお好みでしょう? 私は案外、下の“手作りじゃなくなった”の好きです。
子供の頃は、さらにこの後の四角いライトになったのもカッコいいと思いましたが、
大人になってからは情けなく思えてダメでした。

434 The Italian Job! くろだ  - 2004/05/24 19:35 -
「ミニミニ…」のオープニングは、イイですよねぇ。クルマより、ああいうシーン全体に味があります。
ミウラは、ちょっとH系の「好奇心」か「青い体験」という映画でも、
当時「道で見かけただけで、青年が興奮する高級車」として描かれていて、ナマっぽかったです。

ミニミニ大作戦というと悪役のFIAT DINO COUPEも
印象的でしたね。


ジウジアーロとガンディーニの2人の技が入ったデザインは多くないですが(本人たちにとっては、イヤだっと思いますが)、私は好きです。
だって4人乗れて、ディーノサウンドで走るんだもんなー。
βを探していた頃、近くの中古車屋で110万円のコレがあって、
「ノンビリ直していかない?」ともちかけられて、クラっときましたが、もし手に入れてしまっていたら、維持費地獄だっただろうな…(笑)

431 日本の進む道 うちだ  - 2004/05/23 01:34 -
>パトカー
日本はこっち系でがんばるしかないでしょうかねえ・・↓

アシモの技術でまずはホンダに作ってもらいましょう!
車では最近ホンダはろくなもんがないので・・

>チュースケさん
なるほど・・ロードスターのテールランプ、
取っておくと置物になったかもしれませんね。
うー、こんどディーラーにランプカバーだけ注文しちゃおうかな・・

初代シルビアはドイツ人のゲルツの指導で完成されたそうですが、ルーチェはジウジアーロでしょう。
この時代はこのようなデザインがイタリアを中心に流行っていたと思いますので、ゲルツはそれを取り込んだ、と思います。
しかしサイドのテーパー面の取り方がそっくりですねえ。

>ミニミニ大作戦
私もdvd買いまして、おお、この車(fiat600)おれ持ってるもんね!とか悦に入っております。
冒頭ではミウラのバーチャルドライブが堪能できますし、dvd買わないとまずいですよお・・

430 そうか・・・くそっ! チュースケ  - 2004/05/22 02:55 -
テールランプかぁとっときゃよかった〜!あ`〜気付かんかった〜
今となってはいっぱいとっときゃよかったなぁ。

>うちださん
御丁寧にありがとございます。
もっと早く知り合ってたらパーツ使ってもらえたのに残念ス。

>>ASHさん
ロードスターの事故の時は、体はぜんぜん平気だったんですが、クルマの当たりどころ悪くて・・・加えて旧いので査定価格が低く・・・加えてビンボーと来たもんだ!

うちださんには通常の保険とは別に旧いクルマ用の保険があるらしいのでお勧めします・・・。

シルビアのS13イイッスね!大事に乗ってあげて下さい。
しかしあの初代シルビアと初代ルーチェめっちゃ似てる・・・とみなさん思いません?なんか因果関係が?

先生方、教えて下さい〜。


>ガヤルドパトカー
そういや日本にもNSXやGTRのパトカーあったなぁ、あれってメーカーが寄付するらしいですね。
そういや大阪時代に環状線(高速)でベンツの覆面いたなぁ・・あれも寄付やろか・・・?

429 ガヤルドパトカー yumetake  - 2004/05/21 00:23 -
ステキすぎデス!

さすが、一億総F1ドライバー?とまで言われる国ですね。
イタリアの警官は制服もカッコ良かったですね。

>初代ロードスターのテールランプカバー
わたしもうちだ氏に便乗してロードスターのミーティングについて
いったのですが、マツダの開発スタッフはやっぱりエンスーな感じが
しましたね。ロードスターだから特にそうなのかもしれませんが・・。

テールランプカバーがニューヨーク近代美術館に収蔵された話は
その時スタッフの方から聞きました。あれは
「最もバランスよく配置がなされた自動車のリアコンビランプの例」
なんだそうです。車まるごと収蔵されて欲しいですね。日本車は
まだ収蔵されてないみたいなので。

他にも2代目で初代についてた凝ったドアノブが普通になったのは
「つめを伸ばした女性の指先を傷つけないように配慮した」などと
発表の場では言われてましたが、あれはやっぱり〇ス〇ダウンで、
すごく残念だとかいう本音も聞けたりして、共感が沸きました。

パトカーで思い出したんですが、ミニミニ大作戦(古い方)を
観たら、もう出てくるクルマがいちいち私のツボにはまりまくって
もうウレシクて大騒ぎです。やられ役のアルファのパトカーは
もちろんですがフィアット500とか600の渋滞シーンとか
しんぼうたまりません。(そりゃいっぱいいますよね、当時の
大衆車なんですから。)

428 わははは くろだ  - 2004/05/20 23:15 -
ガヤルドのパトカーは、やっぱりアウトストラーダで360モデナでブッちぎろうとするヤツを追かけたりするためなんでしょうか。
250km/hバトルとかあるのかなぁ!
いや、単に警官もかっこいいクルマにのりたいだけかな。
その方が、イタリアらしいですよね。

日本車だと昔コレ

の高速隊パトカーありましたね。

あの顔のブガッティのパトカーがミラーに映ったら、
誰でも止まりますね。すんましぇーんって。

427 ガヤルド・パトカーにはまいりました _ASH_INSTITUTE_  - 2004/05/17 20:10 -
まったくイタリアって、どうなってるんでしょうね。
ガヤルドをパトカーとして本気で使うなんて。(^^;
違反者を後ろの席に乗せて署名とかさせらんないじゃないですか、って、そういう問題じゃないけど…。

もうこうなったら(何が)、次はこれしか無いですね。
これよか速いの無いし、日本で採用するときも、白黒に塗りわけしやすそうでいいですし。(←だから何がいいんだ)




チシタリア202って、そんな破格な待遇なんですか。立派ですね。
初代ロードスターのテールランプカバーは“プラスチックでできた美術品として”ですか。そういう捉え方なんですね…。

426 レストア? うちだ  - 2004/05/17 03:12 -
ashさんもえらいめにあわれてますねえ・・
全損からの復活ですか・・
私がやったときは半壊したかんじで、こりゃダメかなと思いましたが自走して帰りました。
結局自走できたということはがわだけだったということで治せました。
その後もちょくちょく軽い自爆やおかまをやられ、おかげで塗装は全塗状態で新車も同然です・・

>うちださんはどんな仕事してらっしゃるのですか?
私はいまトラックの部品を作っている工場に勤めています。
(尚、ハブは作っていません)
トラックが好きなわけではなく、たまたまなんとなく近所だったので勤めてしまいました。トラックは大嫌いです。

>ここ最近のクルマに800年を超えて博物館に飾られる物はあるの>だろうか
ニューヨーク近代美術館(あのチシタリア202が動く彫刻として永久保管されているとこ)に
プラスチックでできた美術品として初代ロードスターのテールランプカバーが永久保管されています。車体ごと永久保管してほしい・・
これがチシタリア202(1947年製)ですが、フェンダーが独立していなくてフラッシュサーフェイス化されたはしりといわれています。
バランスさいこー



>ロードスター・・イメージとして、ジネッタG4とか
まさにそうです!それとジネッタのフロントとロードスター
のフロントをふかんで見るとラインが円となりそっくりになります。リアは・・たしかに2000GTと似てますね。フィーリングそっくり・・

ところでイタリアではガヤルドをパトカーとして使うそうです。史上最もかっこいいです・・ポリススピナーよりかっこいいかも・・すげえ・・
こういうのがルネサンス期の建物とかの石畳の上を疾走したりしてしまうのでしょうか、とんでもなくかっこいいですね



普通ですとアルファ155か156でこうなります。



423 (ほぼ)全損事故のことなど _ASH_INSTITUTE_  - 2004/05/16 11:31 -
>>チュースケ さん

そうですか、死にそうになったんですね。
最近の車は、車が全損でも人は助かることも多くて、なかなか優秀ですよね。
私もシルビアでそういうことありました。
あれは日産のハイパーミニを製作してるときで、心も体もクラクラしてるようなときでした。
雨の夜、保土ヶ谷バイパス(自動車専用道路:制限速度70km/h)で、
ハイドロプレーニングで単独スピンして、ガードレールにはじかれて、
中央分離帯付近で逆向きに停止したところへ、後続車がビュンビュン…。
エンジンがからなくなっていて、自力では移動できず、しょうがないので、
後続車に向かってパッシングで “よけてー!”ってつもりで合図してたんですが、
何台目かの車(タクシー)が、なぜかよけずにそのまんま来て…、うひょー!! でした。
どうも、運転手は前見ていなかったみたい。(後で警官に言ってることがテキトーだったので)
で、止まってたあっしの車はほぼ全損、タクシーはそれほどでもない傷み具合でした。
あー、やっぱり運動エネルギーを持ってるほうが強いんだぁ…、なんて変な感心しました。
それを翌日、事故車の保管場所で、コンセプトカーの塗装とかいつも頼んでいた方に見てもらって、
直せます?って聞いたところ、
“ま、普通はこれは全損扱いしますな。でも、やれっていわれれば直しますよ。
過去にこんなのは何台も起こして(直して、と言う意味らしい)ますから、ええ。”
と言うので、直すことにしたのでした。
そのシルビアも今や13万キロ以上の走行距離を刻み、
オイル上がり気味ながら、まだ(それなりに)走ってくれてます。
取り替えて塗装しなおしたところは色があせてきてしまって、すっかりツートーン状態で、
よく知り合いにバカにされますが、それでもかわいい車です。



>一般的な大阪弁では肯定に「われぇ」はあまり付けません。 〜
ああ、詳しい解説、ありがとうございます。はずかしー。
“こらぁ”は、どっちかというと、“ゴルァ”っていう感じでしょうか?巻き舌で。
下手な言い方して、なめられないようにしないとですね。(いったい何のために? (^^; )

>昨日、上野の国立博物館に「空海と高野山」という高野山のお宝の展覧会を見てきたのですが、
>全部スゴク素晴らしかった。
やっぱ、そうなんですか。見た方のお話でそうらしいとは聞いていたのですが。

>ああ・・ここ最近のクルマに800年を超えて博物館に飾られる物はあるのだろうか・・・ふと思いました。
少なくとも日本車では皆無な気がします。
最近のじゃなくても、たとえば(私の大好きな)トヨタ2000GTとかでも、難しいかな、と思います。
悲しいですけど。


>>うちだ さん

地上の星にはまりましたか。(^^)
プロジェクトX、たまにとても感動的なのがありますよね。

三菱の件は、ほんとにいたたまれない気持ちですが、
かつて、レンタカーですが、トヨタと三菱のトラック(積載車)を運転した経験からいうと、
圧倒的に三菱のほうが良かったです。
トヨタのをトラックとすれば、三菱のはトラックと普通の乗用車の中間くらいでした。
ドライブフィールとか、乗り心地とか、全ての点で、トヨタのものより洗練されていました。
それなのに…、大型のハブあたりが、あんなことになっていたとは…。

>ロードスター
私もロードスターはオリジナルのほうがずっと好きです。日本人の多くはそうじゃないかな?
おっしゃるように、あれをさらに絞って華奢な感じにしてみたいものですね。
イメージとして、ジネッタG4とか、オペルGTとかみたいに。
古臭くならないように注意しないと、ですが。

現行型のリヤビューって、北米マーケットを意識して、ややマッチョな雰囲気を狙ったとか聞いたことがありますが、
確かに向こうでは割といい感じに見えそうですね。
それで、この写真、なんかと似てるなぁ、と思ったら…、
これ↓に似てる気がするんですけど、しません?(あ、オリジナルのほうが、もっとするか?←何を今さら…)



422 そうなんす・・・ チュースケ  - 2004/05/15 03:27 -
ロードスターはまさにオレを身を挺して守ってくれたのに、甦らせる事ができなかった、自分がなさけねー(泣)
もしバイクやスーパー7(乗った時ないけど)だったら、やばかったなぁとしみじみ感じました・・・。

ところで、うちださんはどんな仕事してらっしゃるのですか?素朴なギモンで・・?

>>ASHさん、
>よう、わかっとるやないけ、われぇ。
一般的な大阪弁では肯定に「われぇ」はあまり付けません。
但し、南大阪のディープな地域では別ですが・・・。
主に「われぇ」は威嚇する時に使用します。後に「こらぁ」や「ボォケェ」を付けるとより一層効果的。
ただ、口で言う時は舌の使い方が難しく(スペインのように舌を巻く) 、完璧に発音しないと逆になめられてしまいますのでご注意を。


昨日、上野の国立博物館に「空海と高野山」という高野山のお宝の展覧会を見てきたのですが、全部スゴク素晴らしかった。
運慶と快慶の彫刻(造形)は当たり前ですが、凄い、凄すぎる・・・やっぱ本物は違う・・。1時間以上は見ていました。

ずっと一緒にいたい衝動にかられる造形ってなんなんすかね?そんな事を改めて感じてしまいました・・・。

空力?製造技術?製造コスト?マーケティング?スゴク大事やけど、
ああ・・ここ最近のクルマに800年を超えて博物館に飾られる物はあるのだろうか・・・ふと思いました。

420 人は空ばかり見ーてるー うちだ  - 2004/05/13 03:11 -
ブックオフで地上の星の中古cd買っちまいました。
それからコンビニで週間ポストのグラビア立ち読み、
つなぎ着たまんま。ふと気がつくとすっかりおやじな自分に気がつき愕然となりました。

しかし私別にプロジェクトx好きでもなんでもないんですが、今日のは泣けました。
あの病院で使うエコーの開発記だったのですが、この男達は男の中の男だと思いましたね。
人間を救いたい、その一心で認めてくれない病院を辞め研究論文を持ってアメリカへ渡る若い医者。
プロジェクトを打ち切った会社を辞め自腹で研究を続けた技術者達。
医学というのは実はヒューマニズムと科学技術の最も理想的な融合が行われる場所ですね。
車はどうですかね。少なくとも私は不幸な分野だと思っています(←だったらさっさと辞めろよ!・・自分つっこみ)。

>よう、わかっとるやないけ、われぇ。
あはは!
キクチタケオが選ぶZ4ってやはりデザインのためのデザインがなされてると考えられますかね。
しかし内装は最悪です。ホンダS2000と張り合う。それを買ってしまうということは車好きというよりはデザイン好きなのでしょうか。しかしくろださんご近所とは!


>三菱
この事件を見てて、自分が三菱だったらどうするか、というのを考えると、同じ判断をする可能性も否定できないというのがあり、めげます。
1)リコールはしたくない。
2)破断は60台/20万台=0.3%である→超まれ
3)強度計算上破断は考えにくい
4)耐久試験結果はさまざまな結果がでてつじつまがあわなかった
5)もう整備不良と最初に言っちゃったから撤回はできんだろ
これらを総合して考えると、整備不良で押し通すしかねえだろ!とトップが一喝するのもわかるような気がして・・
今回が犯罪たらんとするのは1)と人命が計りにかけられたということですね・・

>ロードスター
チュースケさん事故ですか・・しかし無事でなによりでしたね。
ロードスターが身代わりになってくれたのでしょうか・・
私も自爆で360度全板金してます。
しかし本当に洗車のたびに私も感心してました。
見るごとに発見があり、デザインの完成度の高さに驚かされます。

現行にフルモデルチェンジしたときはぶくぶくとアメリカンマッスルみたいになってしまい幻滅しました。
ある機会にデザイン担当者と直接お話ができ、その際、つぶれたがまがえるですよこれは!とか、ふくらますんじゃなくて逆にしぼるんです!とか
失礼なことをがんがん言ってしまいました(初対面の素人が何を言うか!とか思っただろうなあ・・)。

今もその基本的に考えは変わっていないのですが、こちらに張る画像を探してて、ちょっと現行デザイン見直しました。
アメリカ人に非常に合うんです。この画像のようにボリュームのある方には旧はちょっと貧弱なような気がしました。

この女性はロードスターが好きで自分のロードスターのhpを作っていた方でして、まったくそんな愛され方をされるなんてすばらしいですよね。非常にお似合いです。

こう考えると車作りも人を喜ばせることもまれにあるんだな、と思いました。

419 テールライト _ASH_INSTITUTE_  - 2004/05/12 04:35 -
いい曲ですよね、「ヘッドライト、テールライト」。 ジーンときて大好きです。

これ、初めて見たとき、しびれたテールライト、というかリヤビュー。



>サトエリキューティーハニー
サトエリは嫌いじゃないけど(真剣に話を聞くときの顔は、口がへの字になってふてくされているように見えて、面白くて大好き)、
キューティーハニーはちょっと…。髪型とか全然違うし。でも、スタイルはいいですね…。
オリジナルのハニーは大好きです。というか、永井壕の描く女の子はみんなかわいくてセクシーで、すごく魅力的。

で、本来のミニカー:TOYOTA 7 は、特にこのターボエンジン(800馬力!)のは、ものすごく好きです。カッコイー!!

菊池さんとこの(と思われる)7シリーズは先代型でしたか、良かったよかった。(^^;
よう、わかっとるやないけ、われぇ。(←間違ってませんか?)



▼古いページ
  新しいページ▲