ASH INSTITUTE Blog
エアフロー概念図
基本的には、正圧のところで吸って、負圧のところではく。
フロントウイング、サイドラジエーターなどには効率良く当てて、
ボディ内部、床下をなるべくスムーズに流して、
アウトレットやディフューザーから吸い出すように排出。
ムービングベルトのある風洞で何度も実験できればいいのですが、
現実的にそれは中々難しいでしょうから、
あらかじめ、ポテンシャルの高い、素性の良さそうな形状に。
そしてそれがスタイリングとしての魅力になるように…。
概念図は毎回必ず作るというものでもないのですが、こういった
意図を理解していただき、スタイリングへの共感を得るために有効ですし、
絵柄として綺麗なものができると、それだけで自分自身楽しめます。
2012年08月01日(水)
No.166
(ミッドシップ スーパースポーツ IF-02RDS)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ
Name
E-Mail
URL
感想
500文字まで
Icon
ランダム
ライトブルー
ブルー
ピンク
パープル
グレー
アイコンなし
Icon
投稿キー
を右に記入して下さい
Pass
この記事のトラックバックURL
https://ash-institute.cats.st/cgi/diary/sfs6_diary/sfs6_diary_tb.cgi/20120801166
No.
PASS
<<
2012年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
エアフロー概念図
2012年08月01日(水)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
日記投稿
PASS
++HOME++
[Admin]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41
@ash_institute からのツイート
ASH INSTITUTE Blog