ASH INSTITUTE Blog

初走行テスト、無事終了




数日前のツイートをまとめて加筆しました。

21日(月)の夜、イケヤフォーミュラ http://www.ikeya-f.co.jp/ の池谷社長から電話があり、
その日初走行テストが予定通り行われ、特に問題無く全てうまくいったそうです。
とても喜んでいらして、こっちも嬉しくなりました。あぁ良かった…。

それから、先日の出張作業で私が加工(中が見え過ぎて…何とかなりませんかというので
グレースモークのレンズを追加)したヘッドライトが思いのほかいい効果を出していたそうでww
それも良かったです。



これはヘッドライトの中身に使ったプロジェクタータイプの小型ランプユニットが、
ちょっと安っぽい感じで、あんまりあからさまにそれらが見えて嫌なのかな…と思い、
フィルムやら、クリアスモーク塗装やら、色々準備していったのですが、そのどれもが
テストの結果、今一な仕上がり(Nさん基準ではNGレベルww)で、急遽、現地(鹿沼市)の
ホームセンターに朝一で駆け込んでグレースモークのアクリルを入手、加工して使いました。
設計段階では、ヘッドライトだから普通にクリアでいいだろうと、あまり深く考えなかったのですが、
確かにこれを加えると、落ち着いて見えて、よりいい雰囲気になります。ちょっと反省。
グレースモークのアクリルは、ハウジング内部の形状に合わせてカットして、ハウジング上面
(外部からは見えないところ)で、小さなブラケットを介してボルトで固定。
カットした端面は手仕上げで磨きました。この磨いた面は外部からは外周部の下側だけが見える
のですが、ランプユニットが発光するとそこが線状に光って、何だか今風に見えるのかなと思います。
(現物を見ていないので想像)
池谷さんいわく、その良さは口では言い表せないので、写真か動画を送って下さるそうでww 楽しみです。



ツイッターのほうに質問があり、前輪後ろのダクト様の開口部はどんな効果があるのですか?
とのことでしたので、ボディサイドは…フロントホイールとノーズコーンの間の下面がウイング状
(逆翼断面)になっていて、そこを通過した空気を抜くための造作です。入口よりもずっと大きな
開口にしつつ、なるべくスムーズに横に抜けるようガイドフィンをつけています。
と回答し、納得していただけたようです。

そのうち、ディフューザーを含めたアンダーフロアの写真とか、CGとかも公開しようと思います。
ディフューザーはレギュレーションに縛られないのでリヤホイールセンターよりも前から始まって、
なだらかに後ろに向かって上がっていっています。効きが良く、特性がピーキーにならないように
するためです。





東京モーターショーの前にもう一回は見に行きたい…。

2013年10月26日(土) No.840 (ミッドシップ スーパースポーツ IF-02RDS)
Comment(2) Trackback(0)


       
   














ASH INSTITUTE Blog