ASH INSTITUTE Blog

シャシーにボディをセット(仮置き) 4月24日時点



フロントフェンダー以外のボディパネルも脱型して、いよいよシャシーに載せてみます。
仮に置いただけですが、それでもこうなるとグッと車っぽく見えます。
ゲルコートの色で黒っぽく見ますが、これを見ると黒も結構カッコいいかも、などと思えて
きます。個人的には、黒は形が良くわからなくなるので、あまり好きではないのですが。

シャシーとボディパネルの結合において心配された、決定的にダメそうなところは無く、
ほぼ狙い通りにフレームにぴったりとボディパネルが沿う形になっています。ひと安心です。
これが例えば、メインフレームとどこかが干渉していて、どちらかを修正しないといけない
ようなことになると、今回のように超タイトスケジュールだと全てが破たんしかねません。

3D CADなど無くて、手で図面を描いていた頃のコンセプトカー作りでは、このシャシーと
ボディの結合作業では、必ずどこかぶつかるとか具合の悪いところがあって、ただ載せる
だけでもひと苦労という事があたり前でした。今思えば、良くあんなやり方で出来てたもんだと、
過去の自分達に変に感心するくらいです。^ー^;



リヤウイングはこんなふうにリヤカウルを貫通して、下のサブフレームというか、
ギヤボックスから伸ばしてきたマウントブラケットにヒンジを介してとりつけられます。
こうすることによってリヤカウルを開閉する時にリヤウイングも一緒に動かすことが出来、
リヤカウルが受ける負荷の多くをサブフレーム→ギヤボックス→エンジン→メインフレーム
というように受け持たせることができます。
それでも不安要素はありますので、実際にテスト走行してみて、必要と判断されれば、
補強を追加します。
こういう時、クロモリのパイプフレームは補強方法の選択肢が多いので、少し気が楽です。





何台も作るなら、黒も1台あっていいかな…。

2013年04月29日(月) No.506 (ミッドシップ スーパースポーツ IF-02RDS)
Comment(0) Trackback(0)

この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ

Name
E-Mail
URL
感想
500文字まで
Icon Icon
投稿キー 投稿キーを右に記入して下さい
Pass

この記事のトラックバックURL

https://ash-institute.cats.st/cgi/diary/sfs6_diary/sfs6_diary_tb.cgi/20130429506
No. PASS

       
   














ASH INSTITUTE Blog